
2025.10.24
2019.12.25
小海町
佐久地域の県営林、市町村有林及び財産組合有林が連携して~信州カラマツの故郷~佐久森林認証協議会を設立し、一般社団法人緑の循環認証会議(SGEC)の森林認証を取得しました。
SGEC森林認証は、国際認証制度PEFCとの相互認証を実現しており、認証森林は『持続可能な森林経営』を行う森林として国際的にも認証されたことになります。
(該当加盟者)では~信州カラマツの故郷~佐久森林認証協議会の一員として、木材の持続的生産はもとより、森林生態系の健全性、生物の多様性、水源かん養など公益的機能の高度発揮、地域社会との継続的な繋がりなどに配慮した持続可能な森林経営を進めることにより、佐久地域の林業振興と地域の活性化に努めてまいります。
* SGEC森林認証制度については、SGEC「緑の循環」認証会議ホームページ参照
一般社団法人 緑の循環認証会議 http://sgec-eco.org/
認証番号:JAFTA-080
認証有効期間:2017年7月1日~2022年6月30日
SGEC森林管理の下記の7基準に則り、佐久地域の持続可能な森林管理のため、5項目の基本方針を定めています。
SGEC『緑の循環』の7つの基準
【基本方針】
~信州カラマツの故郷~ 佐久森林認証協議会森林管理マニュアルのとおりです。
0-1佐久森林認証協議会 森林管理マニュアル表紙(PDF:320KB)
0-2佐久森林認証協議会 森林管理マニュアルの遵守及びコンプライアンスに対する基本方針(PDF:368KB)
0-3佐久森林認証協議会 森林管理マニュアル目次(PDF:276KB)
1佐久森林認証協議会 森林管理の理念と基本方針(PDF:658KB)
3佐久森林認証協議会 森林管理計画(PDF:1,378KB)
4佐久森林認証協議会 管理運営マニュアル(PDF:912KB)
5佐久森林認証協議会 安全管理規程(FM森林施業安全管理仕様書)(PDF:880KB)
6佐久森林認証協議会 佐久地域の概要(PDF:1,158KB)
7佐久森林認証協議会 加盟者の森林(PDF:3,069KB)
お問い合わせ
~信州カラマツの故郷~ 佐久森林認証協議会
〒385-8533 長野県佐久市跡部65-1 佐久合同庁舎
一般社団法人 長野県林業コンサルタント協会内
電話番号:0267-88-5213
ファックス番号:0267-63-3302
出典:小海町公式サイト
現在、地域/エリアからの検索は準備中です。
ローカルズ
ローカルズ
ローカルズ
ローカルズ
ローカルズ
ローカルズ

Web制作やWebマーケティング全般の支援事業を行っています。拠点は長野県小海町で、Webマーケ支援、地域イベント等を通じて地域活性化にも取り組んでいます。
別法人(株式会社ノーマンズ)ですが、小海町でワイン農家もやっています。ワイン造りや長野ワインに興味がある方はお気軽にご連絡ください。