小海町議会 議会音声インターネット配信
令和4年第1回定例会
(音声再生のため、ブラウザーは最新のバージョンを使用してください。IE9以上)
| No |
通告者 |
質問事項 |
質問の要旨 |
| 1 |

的埜美香子
|
1.町長2期目にあたり、どのような町づくりを目指していくのか。
|
①施政方針に「町民だれもが幸せを感じ・・・・全身全霊をかけて4年間取り組みたい」とあるが具体的には。
②公約実現に向けて
③一歩先行く小海町とスローガンをかかげられたが、ジェンダー平等や環境問題への取り組みは。
|
|
| 2 |

黒澤敦史
|
1.新型コロナウイルス感染症に関して
|
①新型コロナを「正しく理解」するための町民への情報提供に対する認識、姿勢。
②3回目のワクチン接種に対する認識、姿勢。
③5歳から11歳に対するワクチン接種へのリスクをどう考えるか。
|
|
| 3 |

渡邊晃子
|
黒澤町政2期目の
1.子育て支援政策について
|
①「保育環境の充実」について
②「入学祝い金の増額」について
③「公園整備」について
④児童館について
|
|
2.移住定住促進政策について
(31:15頃~)
|
①「宅地造成」について
②「町営住宅建設」について
③「空き家対策」について
|
|
| 4 |

井出和人
|
1.森林環境譲与税の使用方法は。森林環境譲与税と森林環境税の利用方法の違いは。
|
①国県からの配分額の算定で森林面積や林業経営者以外に人口も算定基準に入っているため都市部が優遇されていると思われる面積割りの増額を要望していただきたい。
②基金に積み立てているが適切なのか。
|
|
2.森林管理システムの進行状況は。
(9:32頃~)
|
①経営管理が行われていない森林について、町や林業経営者に管理委託する事による適正管理が必要と思いますが。
|
|
3.土づくり推進補助について
(16:19頃~)
|
①令和4年予算に土づくり推進補助が付けられるようですが、緑肥種子代他有効利用されると思います。コンポ―ス利用料1トン引き取り価格3,400円、通常4,290円、散布すると5,700円。零細農家では使用できない価格です。現在トン500円の補助金が支払らわれていますが増額はできないか。
②12月議会で3番篠原議員の質問で畜産農家の堆肥利用について調査、検討を答えているが結果は。
|
|
|
| 5 |

井出幸実
|
1.頸がん(HPV)の予防対策について
|
①令和3年度までの頸がんの予防接種の実態
②厚生労働省が発表した予防接種の町としての対応
③接種後の副反応の対応
④定期検診の検診率等の実態と告知方法について
⑤定期検診の無料クーポンについて
|
|
|
出典:小海町公式サイト