
2025.10.24

地方や田舎には、美しい景色や豊かな食材、そこに暮らす人々の温かさといった「都会にはない魅力」があります。
しかし「興味はあるけれど、移住まではハードルが高い」「何か応援したいけれど、どう関わったらいいかわからない」という声もよく耳にします。
そんな思いに応えるために誕生したのが、地域と人をつなぐ新しいプラットフォーム
ローカルズ
です。
ローカルズは、田舎や地方が持つ魅力や価値を適切に発信し、そこに関心を持つ人たちが気軽に関わるきっかけをつくるWebメディアです。
都会に住みながらも地方に関心を持つ人たち。例えば「旅行で訪れたあの町が好きになったから応援したい」、「仕事にするほどではないけど農業やワイン造りに興味がある」といった。
ローカルズはそんな地方活性化の潜在的なサポーターが気軽に地方に関わる入り口となり、そこに携わるすべての人がハッピーになる循環をつくっていきます。

四季ごとに移ろう景色、生産者の顔が見える距離感、地域の人同士が支え合う文化。
ローカルズが大切にしているのは、そんな田舎の良さをそのままの温度感で伝えることです。
また、ローカルズは地方活性化の応援のハードルを下げたいと考えています。
移住や起業のように大きな決断をしなくても、特産品を一つ買うこと、イベントに参加すること、記事をシェアすること、それら一つひとつが立派な応援です。
地方の魅力を知ることが最初の一歩になり、そこから自然に関わりたい気持ちが広がっていくことを願っています。

旅のヒントになる観光記事や、特産品の紹介、都会からの地方移住者の経験談、リアルな視点のコラムなど。
読んで楽しいだけでなく行動したくなるコンテンツを発信していきます。
また、地域で生活する人を紹介する人に焦点をあてたコンテンツも載せていく予定です。
農家や学校の先生、子育て中の夫婦など地域で生活する人たちの声を通して、地方の“今”を感じてもらえます。
適切に地域の情報を発信するため、ネット上にばらばらに存在している地域の情報を集約するキュレーション機能を実装しています。
たとえば、小海町役場や小海町観光協会のWebサイトからイベント情報のお知らせ記事などを引用し小海町の情報としてローカルズ内にまとめて掲載しています。
そのため機能としての枠組みで分けると2つのコンテンツが存在します。
①市区町村単位でキュレーション(収集し整理)した記事
②ローカルズに関わる様々な人が独自に執筆しまとめたコラム
最後までお読みいただきありがとうございます。
地方にはまだまだ知られていない魅力が沢山眠っています。
ローカルズを通じてその魅力に触れ、共感し、応援する仲間が増えてくれたら嬉しいです。
都会に住んでいても、SNSで情報をシェアしたり、地方イベントに参加したり、特産品を購入したり、記事を読んで思いをはせたりと関わり方は人それぞれ。
あなたもぜひ、ローカルズと一緒に地方を元気にする一歩を踏み出してみませんか?
次の記事ではローカルズを作った理由を書くのでよかったら見てください。
現在、地域/エリアからの検索は準備中です。
ローカルズ
ローカルズ
ローカルズ
ローカルズ
ローカルズ
ローカルズ

Web制作やWebマーケティング全般の支援事業を行っています。拠点は長野県小海町で、Webマーケ支援、地域イベント等を通じて地域活性化にも取り組んでいます。
別法人(株式会社ノーマンズ)ですが、小海町でワイン農家もやっています。ワイン造りや長野ワインに興味がある方はお気軽にご連絡ください。