令和5年第3回定例会

小海町
令和5年第3回定例会

小海町議会 議会音声インターネット配信

令和5年第3回定例会

No 通告者 質問事項 質問の要旨
1

小池捨吉

 

1.松原湖 稲名湖
  水辺公園周辺整備

(1) 北風小僧寒太郎周辺広場を日本芝に
(2) 岸、周囲の葦の撤去

2.用水路に防護柵設置を
(12:57頃~)

(1)川幅1m深さ1m以上の3面張り水路に転落防止柵の設置
(2)既設の水路防護柵も開口部を見直す(福山用水・芦谷、箕輪用水・溝ノ原、本間)
(3)その他の農業用水路も含む

3.緊急時の迂回路について
(24:05頃~)

(1)宿渡から東馬流に通じる道路の整備
(2)小海線、須張り踏切の拡幅をJRに要請(現在は第1種踏切で規格はB3で狭い)

2

井出和人

1.農業用資材高騰対策のための緑肥用種子代金助成について。

(1)緑肥用種子助成の限度額の引き上げはできないか?
 エン麦種子代10㎏8,000円位です。10a当り9月以降15㎏播種すると12,000円1ha12万円になる。

2.林業カ-ボンオフセットについて。
(10:11頃~)

(1)クレジットとJクレジットの違いは?
(2)県ではJクレジットの売り出しを町内の県有林で実施しているが、町としての計画は?

3

渡邊晃子

1.住環境について

(1)町営住宅に
・現況について
・今後の計画について
(2)エアコンの補助について

2.防災について
(23:01頃~)

(1)今年の防災訓練について
・地区防災マップ他活用は
(2)避難所のあり方について
・備蓄品について
・設営について

4

黒澤敦史

1.駅周辺活性化事業に関して

(1)役場内のプロジェクト会議の設置目的とその概要、またその会議で公設塾含めこれまでどのような議論が行われてきたか。
(2)
アルル内空きスペ-スの今後の活用方法に関する展望は。

5

的埜美香子

1.移動販売事業について

(1)町としての方針は
  社協ありきなのか

2.シルバ-人材センタ-事業について
(16:38頃~)

(1)そもそもシルバ-人材派遣の性質は
(2)8月までのかかった費用と本所からの受託事業費は

3.ゼロカ-ボンの取り組みについて
(47:47頃~)

(1)太陽光発電設備の設置等に関する条例の目的と町の政策に矛盾はないか
(2)荒廃農地の有効利用と対策は
(3)温泉のバイオマスボイラ-の進捗状況は
(4)草刈くぼのバイオマス発電の進捗状況は

出典:小海町公式サイト

他の記事もみるに戻る
山並み

ローカルズ

ローカルズ

ローカルズ

ローカルズ

ローカルズ

ローカルズ

Company

運営者情報

株式会社QVE

株式会社QVE

Web制作やWebマーケティング全般の支援事業を行っています。拠点は長野県小海町で、Webマーケ支援、地域イベント等を通じて地域活性化にも取り組んでいます。
別法人(株式会社ノーマンズ)ですが、小海町でワイン農家もやっています。ワイン造りや長野ワインに興味がある方はお気軽にご連絡ください。

電子名刺 Instagram
記事掲載依頼等はこちら